研究チームは、ロシア南部のアルタイ山脈にあるデニソワ洞穴で見つかった指の骨片を分析した。細胞内の小器官「ミトコンドリア」からDNAを取り出し、塩基配列を特定、現生人類やネアンデルタール人、チンパンジーなどと比較した。
その結果、骨片は約104万年前に現生人類やネアンデルタール人と共通の祖先から枝分かれした新しい人類のものと結論づけた。また、骨片が出土した地層の年代が4万8000〜3万年前だったことから、4万年前まで存在していたことも判明した。
人類の起源はアフリカと考えられている。約190万年前、猿人から進化した原人がアジアへ移動。原人は、約47万年前にネアンデルタール人の祖先と現生人類の祖先にそれぞれ進化したとされている。チームは「未知の人類はユーラシア大陸で、他の人類の祖先と近接して共存していたようだ」としている。【元村有希子】
【関連ニュース】
古代人の生活体験を 8月に1泊ツアー
世界の雑記帳:4万年前に「未知の人類」、ロシア南部で小指の骨発見
人類のふるさとアフリカ
・ 佐賀大 ラグビー部1年男子、一気飲み死亡 「強要ない」(毎日新聞)
・ <電波望遠鏡ALMA>日本のアンテナの愛称「いざよい」に(毎日新聞)
・ 機密費使途は全部記録=一定期間後に公開−鳩山首相(時事通信)
・ <前原国交相>八ッ場ダムの湖面1号橋工事継続(毎日新聞)
・ 不明の女子高生か、雲仙で遺体発見(読売新聞)